本日のご質問「不動産の確定申告は難しいものでしょうか?」

皆さんこんにちは、企画室グロガンです。

沖縄もいよいよ梅雨入りですね 

なんと今年は、平年より12日遅く、

九州南部より49年ぶりに遅く梅雨入りしたそうです

断水がある沖縄には、まさに恵みの雨ですね

 

毎週金曜日16時25分~

弊社代表比嘉は、FM沖縄のジョイントタイムへ出演しております

そこで皆様から頂いた土地活用の疑問・質問へお答えしておりますよ。

本日のご質問はこちら!!

Q 不動産の確定申告は難しいものでしょうか? 

離島 匿名

 

比嘉回答

A 特に相続して初めての申告は何をしていいのか全くわからな

  いので戸惑いますよね。不動産の確定申告は毎年2月から

  前年1年間の不動産収入と経費を計算して提出しますが、

  実は毎年ほぼ同じパターンですから慣れてしまえば難しく

  ありません!でも初回だけは税理士にお願いする方が私は

  良いと思います。

  理由は控除など見落としがあると支払税金が高かったり、

  手続きに不備があれば、再申告ということにもなりかねません、

  初回きちんと行えば、翌年からは税理士が申告したものを参考に

  申告できるので安心です。

  税理士費用は、内容によって3万円から10万円くらいかと

  思いますが、検討してみてくださいね。  

 

株式会社代表取締役 比嘉忠男

(建築士/宅地建物取引士/インスペクション国家資格者/管理業務主任者)

 

 

私、グロガンからも、確定申告に関する豆知識を

参考までにご紹介します。

 

①帳簿

会計ソフトを使うと自動化が進んでいるため、使いやすいかと思います

 

②国税庁の”確定申告書等作成コーナー”を活用

国税庁サイトの説明では、画面の案内に沿って金額の入力をするだけで所得税・消費税・贈与税の申告・青色申告等に対応できるとのこと。また、動画で操作方法などが確認できます

 

③法人化の検討

法人化のご相談も多く寄せられますが、設立前に個人と法人のメリット、デメリットを税理士へ相談する方が後々安心です。

 

初めての申告では様々なポイントがありますので、私も

不動産に詳しい専門税理士へ依頼することが良いかと思います

是非ご検討ください

 

 

毎週金曜日16時25分~出演中のFM沖縄、

土地活用の疑問、質問に弊社代表比嘉忠男が

お答えして、おかげさまで今年で11年目となりました。

土地活用の疑問、質問は、FM沖縄またはジョイントのホームページにて受け付けております。

JOINT TIMEへのご質問

お気軽にお問い合わせください。

企画室 グロガン (宅地建物取引士)

TOP