本日のご質問は「登記簿謄本がネットで取れない?」🎙️ 県内 つーさん
お久しぶりです、皆様いかがお過ごしでしょうか。
企画室グロガンです。
毎週金曜日16時25分放送中、
弊社代表が土地活用の疑問、質問にお答えしている
FM沖縄ジョイントタイム
おかげさまで今年11年目を迎えました
沢山のご相談やお問い合わせ、有難うございます
さて、今週のご質問を紹介します。
Q ご質問
登記簿謄本をネットで検索しましたが、エラーが出てしまいます。
建物は確かにありますがご指導いただけると幸いです。
県内 つーさん
A 回答
今は法務局に直接行かなくてもネットで登記簿謄本が入手でき便利ですね。
地番などを打ち込んでも表示されない多くは、地番を正しく入力していないことが多いです。または、地番ではなく建物家屋番号を入力してしまうケースもありますね。毎年支払う固定資産税の固定資産納税通知書に正式な地番が確認できますので参考にしてみてください。
その他のケースだと、建物登記の場合ですが、そもそも建物を登記していない未登記(市町村の固定資産課で情報入手)だったり、登記申請中、または登記記録の閉鎖などで表示されないことがあります。
さらに、登記情報が多すぎて、オンライン申請では取得できないものもありますので、地番や建物家屋番号を正確に入力しても表示されない場合は、法務局に問い合わせするのが一番かと思われます。
比嘉忠男
追加で説明しますね…
私も入力後、エラーで取得できない経験あります。笑
回答の通り、多くの場合入力情報に誤りがあることが考えられます。
他にもオンラインサービスの操作ミス、
登記情報が変更されている場合もあります。
法務局に問い合わせると、
住所が分かれば、地番の照会をしてくださる事もありますよ
登記簿謄本をネットで取得するメリットは費用が安いこと。
注意点として、ネットで入手の謄本には法的証明力はございません。
あくまで『閲覧』と同じサービスであり、
照明文や公印等は付加されないからです。
証明用や売買直前の謄本入手などは、直接法務局で行なってくださいね。
弊社では不動産全般を含め、土地活用のご相談を承っております。
ラジオへの質問は、下記よりご質問ください
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
無料のお問い合わせ
皆様、良い週末をお過ごしください
企画室 宅地建物取引士 グロガン